さて、久しぶりに聞いたこともないアーティストのアルバムを聴いてみます。ゲイリー・ベンソンさんです。とりあえず、何の情報もなしにアルバムを通しで聞いてみます。 Continue reading
“Pleasures of Their Company” KathleenBattle&ChristopherParkening
「LPレコード聞いてます!」の番外編、「カセットテープ聞いてます」です。今回は、ソプラノ歌手のキャスリーン・バトルとギターの名手クリストファー・パークニングによるアルバムです。1984年の録音。 Continue reading
驚きのコストパフォーマンス! SONY TA-FB720R
2月いっぱいで閉店した、近所のハドフ。その店はちょいちょいジャンクオーディオの仕入れに使ってたので、とても残念だ。その閉店セールで買ったソニーのアンプ、TA-FB720R。ジャンクではなく、リユース品といわれる動作保証済みの品だ。 Continue reading
「パンとかをこねるやーつ」の修理
なんていう名前だっけ?この機械。パンとかをこねるやつです。症状は「電源入るけど、動かない」とのこと。確認すると、確かに動かない。インジケーターに「ポット」と表示される。まあ、何かのスイッチだろうと思い開腹。 Continue reading
PCディスプレイの修理
冬になると、工場のPCのディスプレイの起動が異様に遅い… 去年までは、電源を入れたり切ったりを5回くらい繰り返すと使えるようになっていた。しかし、今年は10回くらい繰り返さないと映らなくなっていた。なんか、そろそろXデー(ディスプレイ死亡)が来そうで怖いので、閉店セールのハードオフで適当なジャンク品を買ってきた。550円の3割引きだから、385円なり。早速、繋いでみる。「映ります」とは書いてあったけど…映るんですけど…D-SUBからの入力を受け付けてない。
詰んだな…いや待て、やることはやろう。館に搬入して開腹する。基盤までたどり着くまでにかなりの分解を要するし、数か所の爪も砕け散った。まあそれはそれ、何とかなるだろう。
基盤に焼けやはんだ不良はないようだ。あとできるのはタクトスイッチの交換くらいか。基盤には6個のタクトSWが付いている。動作を確認すると、電源SW以外はすべて死亡している。せっかくなので、生きているSWを含めて、すべてのタクトSWを交換することにした。自動はんだ吸い取り機があるので、こういった作業はとても楽だ。導通動作を確認して組み立てる。館にはディスプレイを繋ぐ環境はないので、翌朝工場で確認する。
古いディスプレイを外し、修理品を繋ぐ。ドライバの更新を要求されることもなく、そのまま映った!動作も問題なし。久しぶりにすっきりお安く直ってご機嫌である。まだしばらくこのまま使えそうだ。
” LINE UP “Graham Bonnet
孤高のパワフルボーカリスト、グラハムボネットさんです。私の好きなラウド系の声を持ち、ハードロックバンドを渡り歩いている割には、ファッションセンスはロカビリー調というグラサン兄貴!
レインボーやアルカトラズでキャリアを重ね、マイケルシェンカーグループにも在籍していたこともあるという輝かしい経歴を持つボーカリストなんです。ソロでもそこそこヒットに恵まれていますが、今一つ知名度は低いかも。
ソロ3枚目のこのアルバム、A-1のナイトゲームスは大ヒットしましたね。続く曲も結構ハードですが、通しで聞いても割と飽きないのはさすがです。現在75歳ですが、まだまだ精力的に活躍されています。2022年にはニューアルバムも出しているようです。聞いてみたいですね~
Victor Z-1S ~カートリッジ試聴~
ビクターのカートリッジ、Z-1Sです。かなり前に購入したものですが、使うのは初めて。前回のオンキョーS800同様、プレーヤーの付属品カートリッジらしいです。ネットでもよく見かけますし、お安く買えて、交換針もまだ買えるというアナログ文化の布教大使のようなカートリッジです。
音はというと、無難の一言に尽きると思います。主観ですが、特にこれといった特徴はナシです。どんなジャンルも無難にこなします。中低音も結構出る。特徴…いや…ありましたね。ボディーのデザインが、かっこ悪いし安っぽいです。音が無難に感じるのは、見た目の悪さも手伝ってるかもしれません。
それでも、現在でも交換針が入手できたり、本体もお安く買えるというのはアナログファンからすれば喜ばしいことです。バリエーションモデルもあり、ネット上ではZ-1ファミリーはけっこうたくさんいます。でもやっぱりかっこ悪いので、今後このシリーズをわざわざ買うことはないとおもいます。
“人間用猫カリカリ”って何だ?
いただきものです。自分では買うことのない、キワモノ商品です。でも、パッケージはかわいい。さて、どんなお味でしょう?シーちゃんも興味津々の様子。 Continue reading
ラジコンバギーの修理
知り合いのお母さんから、息子のラジコンを修理してほしいとの依頼。断る理由もないので、気軽に引き受けた。症状は、「動かない」ということだ。ま、そうだよね… ちょっとオーディオ修理で行き詰っている案件があり、手を付けるのが遅くなってしまった。気分転換に始めてみよう。 Continue reading
” SURFING WITH THE ALIAN ” JOE SATRIANI
JEFF BECK の訃報が報じられた。私が聞く音楽のアーティストたちは、ほとんどが年上である。そんなアーティストたちとの別れはいつかは来ることと理解してはいても、彼の死は相当ショックだ。ご冥福をお祈りします。
さて、今回のレコードはジェフ同様、ギターインストゥルメンタルの名士、ジョー・サトリアーニの出世作である。 Continue reading