“STREETLIFE SERENADE” BILLY JOEL

写真 2015-07-23 20 59 02最近、まとめてビリージョエルのLPを買ったので、またビリーネタです。CDは持ってるけど…ってやつです。この年代の音楽は、全てLPでそろえておきたいので、まだまだ増えるでしょう。

というわけで、日本ではあまり知られていないビリーのアルバム、「ストリートライフセレナーデ」です。 Continue reading

“Lionel Richie “ ライオネルリッチー

写真 2015-05-03 20 52 54音楽を、特に歌を愛するものにとって、彼、ライオネルリッチーの歌声はジェラシーでしかない。コモドアーズ時代のアルバムを聴いても、彼の歌のすばらしさは秀でていた。しかし、ソロになってから、自分の作った歌を自分で好きなように歌えるようになってからの楽曲は、更に洗練されたように思える。 Continue reading

秩父札所巡礼後記

tit0192014年、乗鞍のヒルクライムに向けての練習も兼ねてスタートした秩父34ヶ所札所めぐり。順調とは言えないまでも、何とか年内に巡礼を終えることができた。私の場合、巡礼とは言っても、特に願いがあるわけでもなく、信仰心があるわけでもないので、スタンプラリーのような気持ちで始めたのである。全く、罰当たりな巡礼者である。 Continue reading

DAHON Mu SLXのフロントダブル化(その3)

写真 2015-05-30 17 00 44とりあえずのダブル化が終わり、実地検証をしていたMu SLXであるが、やはり、いまひとつ具合が悪い。ギアの組み合わせによる、チェーンとの干渉はやむなしとしても、オーバーシフトして外れてしまうこともあり、これはご機嫌ではない。

そんな折、近所のリサイクルショップの狭い自転車部品のジャンクコーナーを覗いてみると…  Continue reading

”Piano Man” BILLY JOEL

写真 2015-07-08 19 55 52洋楽をあまり知らない人でも、この人のことは誰でも知ってそうなアーティスト、ビリージョエル。彼の事実上のデビューアルバムとも言えるのが、この「ピアノマン」である。私がビリージョエルを知ったのは、その数年後の「グラスハウス」が発表された時だった。 Continue reading

アンプ交換 SONY TA-F333ESX

sony3330基地内のオーディオシステムのアンプ(PIONEER  SA7800Ⅱ)が不穏な感じになってきたので、メンテナンスのため一時戦線離脱。某オークションで購入したアンプに交換する。

購入したアンプはSONY TA-F333ESX、これもかなり古いアンプだが、メンテの手が入っているとのことで購入した。7800Ⅱに比べると、かなり新しい世代のアンプなので、さすがに音はいい。各機能も問題なく使える。ちょっと、ビジュアル的に地味なのが残念だが、これで、のんびり7800Ⅱのメンテができそうだ。

”KOO KOO” Debbie Harry

写真 2014-11-07 20 44 35ご存知、Blondieのボーカルリスト、デビーハリーのソロアルバムである。デビーハリーは、私が大好きな女性アーティストの一人。彼女が率いるブロンディーも大好きだ。正直、歌はうまいとは言えない。でも、許せてしまう魅力満載なのだが…

Continue reading

大漁! で、スメ8(SMENA 8M)って何?

lomo001先日、久しぶりに近所のリサイクルショップへ行ってきた。このリサイクルショップ、業界最大手であるが故、お値段もいつも強気である。ショーケースや、棚にきれいに陳列されているものなどは、驚きのプライスが付いている。

もちろんそんなものは、私の食指を動かそうはずもなく、目指すはレジ前に積まれたジャンクコーナーである。

Continue reading

“ENERGY”POINTER SISTERS

写真 2015-06-08 19 55 07私が彼女たちの曲を知っているのは、後年の「スロウハンズ」だけであった。もちろん、名前だけは常に聞いてはいたが、シュープリームスやスリーディグリーズと混同していなかったかと問われれば、反論はできない。そんなわけで、とっても新鮮な気持ちで針を落とす。

聞こえてくるのは、なじみやすいリズムに乗ったきれいな歌声。ジャケット写真からすると、かなり初期のアルバムかと思い、調べてみると、3枚目のアルバムのようだ。後の「スロウハンド」のような大人のバラードに比べると、やはり若さが感じられる歌声ではあるが、決して薄っぺらい声ではなく、コーラスグループとして大成するであろう余力を感じる。もともとは、4姉妹で始まったグループであるが、このアルバムでは3人編成となっている。曲によってメインボーカルが代わるのだが、一人ひとりが一級品の歌唱力を備えている。こういうスタイルのグループは珍しいと思う。であるから、ボーカル好きの私にとっては、とても聞き応えのあるアルバムである。

このアルバムも、例によって大人買いした中の1枚であるが、かなりのカビが発生していた。しかし、クリーニングしてみると、ことのほか盤質は良く、再生回数の少ない盤のようだ。新しい内袋に入れて、良質盤コーナーに保管である。