謎の時計、ALPROSAを手に入れた。

久しぶりに近所のリサイクルショップに行った。早速ジャンク時計パトロールに向かう。

ガサガサと漁っていると、古臭い時計が見えてきた。CHRONOMETER ALPROSA とある。うわぁ、知らないメーカーだ… しかし、間違いなく古く、スモセコ付きのデザインは私のストライクゾーンど真ん中だ。 Continue reading

” TERRAFORM ” Randy Vanwarmer

ランディーヴァンウォーマーさん、残念ながら故人です。ポピュラー音楽のアーティストとして10枚ほどのアルバムと多くの楽曲提供などを残し、2004年に骨髄移植の甲斐もなく白血病で亡くなっている。48歳の若さであった。 Continue reading

” Motels ” THE MOTELS

久しぶりにモーテルズのレコードに針を落とす。いつ聞いても、マーサデイビスの歌声は私の耳に合う。

しかし、彼女の声は本当に独特だ。何と表現したらいいのかわからないのだが、厚みがあるというか、立体的とでも言おうか?そんな声質なのだ。少しハスキーで、けだるそうに歌う彼女に付かず離れず、主張しすぎないバンドの音。とてもバランスがいい。 Continue reading

カラクルで行く、ヒルクライム佐久2018の準備

毎年ヒルクライムには数回参加しているのだが、レポート的なものは後手後手になり、下書きのままお蔵入りすることも多々あり、情けない次第だ。

今年も美し、乗鞍とヒルクライムに参加し、黒歴史を上書きして来た。 Continue reading

” CROWDED HOUSE ” Crowded House

さて、久しぶりに聞いたことがないアルバムを聞いてみる。ひどくセンスのないジャケットからは、駄盤(ダメなレコードを指す自作の造語)の予感しかしない。スピーカーは聞き流し用のBスピーカーをセレクト。作業をしながら聞き流す。

おや?一曲目からなんかいい感じだな。ミキシングは雑だけど、ちゃんと聞ける音楽だ。そして、3曲目… Continue reading

河口湖自動車博物館、飛行館に行って来た。

 二週間ほど前、乗鞍ヒルクライムの試走に行った。今回の試走は、贅沢にも泊まりでの試走である。そのため急いで行く必要もないので、往復下道で行くことにした。

その行きすがら、かねてより一度訪ねたいと思っていた河口湖自動車博物館に行ってきた。とは言っても自動車博物館には用はなく、同じ敷地内にあり、戦時中の飛行機を展示している飛行館を見に行ったのだ。 Continue reading

BMWは雨に濡れない…

長くバイクに乗っていれば、一度は聞いたことがあるフレーズだろう。まあ、それは大げさではなく、「走っていれば、ほとんど濡れない。」が正解。もちろん、そこそこ大型のカウルが付いたモデルに限るが、小さいカウルが付いたモデルでも意外に濡れないのがBMWだ。 Continue reading

” 90125 ” YES

謎の数字のタイトルが付けられたこのアルバムは、イエスのアルバムの中で最も知名度の高いアルバムであろう。前の投稿からの流れではあるが、バグルスのトレヴァーホーンがプロデュースしたアルバムである。どちらかというとプログレッシブロックにカテゴライズされ一部のDEEPな音楽好きにのみ認識されていたイエスだが、このアルバムにより、広く一般の音楽好きにも知られることになった。 Continue reading