自転車トラブルのお話です。私の学生時代の自転車では、そんなトラブルは聞いたこともなかったのですが… Continue reading
” Hotel California ” EAGLES
1976年に発表されたこのアルバム…これほど多くの日本人に知られている洋楽のアルバムはないのではなかろうか? 発売当時の私は10歳、もちろんこのアルバムのことを知ったのは少し後のこと、確か中学校1年の時。最初はジャケットだけでやられてしまったことを覚えている。 Continue reading
オーディオシステム紹介
出戻りのオーディオファンである私が、どんなシステムを使ってるのか?そんなことに興味がある方などあまりいらっしゃらないとは思うのですが、これから古いオーディオを購入しようとする人の参考にでもなればと思い、ここで紹介していくことにしました。
本来ならあまりこういった記事は得意ではありませんが、自慢が鼻に付くような高級機などとは無縁のオーディオライフであります。背伸びしたい貧乏人のたわごとと、笑っていただければ幸いです。
カセットデッキ早くも入れ替え!(RS-AZ7)
ついこの間入れ替えたばかりのカセットデッキRS-B755、使い方がいまいちながらも快調に運用していた。録音に関しては、まだ何とも言えない状況だったが、他のデッキで録音したテープ再生に関しては、なかなかの高音質であった。 Continue reading
“DURAN DURAN” DURAN DURAN
アーティストの名前が雑に付けられたこのアルバム。本国ではどうか知らないが、日本国内ではデュランデュランのファーストアルバムということになるのだろう。
初っ端からシングルカット曲のGirls On Film(グラビアの美少女)、Planet Earthと続き、失速してしまうかと思いきや、 Continue reading
カセットデッキ入れ替え
別に不具合があるわけではないのだが、カセットデッキを入れ替えた。
カセットデッキは、80年代までは各メーカー盛んに新機種を発売していた。90年代に入って若干失速するも、いくつかのメーカーからは新機種が発売されていたらしい。 Continue reading
“DISCO SOUND SPECIAL Vol 2” オムニバス盤
感想を書くほどのアルバムではないのですが… よくネット上で見かけるこの手のレコード。ジャケットには、色々なアーティストの曲が入っているようなことが書いてありますが、全部インストゥルメンタルです。歌は一切入ってません!もちろん演奏も、多分何の関係もない人たち。 Continue reading
“My Lord What a Mornin’ ” Harry Berafonte
ハリーベラフォンテの名前を聞いたことはあっても、その歌声をじっくり聞いたことがある人は少ないと思う。おそらく「USAフォーアフリカ」の発起人であること以外はまるで知られていないのではないだろうか。そういう私もたいして詳しくはないのだが、彼の歌声のすばらしさはよくわかる。 Continue reading
“真空パック” シーナ&ロケッツ
バンドとしてのパフォーマンスに定評のあったシーナ&ロケッツ。とは言っても数曲のヒット曲以外はまるで知らなかった。
このアルバムは、少し前にオークションで購入したもの。欲しかったレコード以外に、同じ出品者の商品の中から何か買おうと思っていた時に目に付いた。 Continue reading
“Mr Bad Guy” FREDDIE MERQURY
彼がこの世を去ってから随分経つ。前述の通り、クイーンというグループは存続しているが、短く強く生きた彼がいた時だけがクイーンであると思うのは、私だけではないだろう。
そのフレディーの最初の(唯一の?かな?)ソロアルバムである。初めて聞いた時は、これほど力強くのびのびと歌うフレディーは聞いたことがなく、当時とても新鮮だった。 Continue reading