スーパーカー世代の私であるが、「車には興味がない」と公言して30年以上が経つ。とは言っても、趣味の対象として興味がないのであって、ずっと持ち続けてはいる。その間に何十台の車を乗り継いだのか、記憶にない。もちろん、ほとんどはタダみたいに安い車ばかりだし、興味がないので写真なども撮っていない。 Continue reading
2019年 SDA王滝参加記
SDA王滝は、言わずと知れた国内最大級のMTBイベント。その42キロコースに参加して、今年で3年目になる。去年までは春のみの参加。今年は春と秋に参加した。 Continue reading
プリメインアンプ交換 サンスイ AU-D707F extra
山水のアンプ…なみいる大手のオーディオメーカーを差し置いて、なぜかプリメインアンプに関しては一目置かれるメーカーがサンスイだった。
その理由は、当然音質なのだろう。しかし、天板の隙間から覗く巨大なトランスとコンデンサー郡を見ただけでも、サンスイというメーカーのプリメインアンプにかける熱量が想像できる。電源部に物量を投入するスタイルは、この後多くのメーカーが追従することになる。 Continue reading
FM放送に思うこと…
かつてFM放送は、今のインターネットと同様に、私たちの音楽の情報源だった。中学生の頃は、新聞のラジオ欄に目を通し、お気に入りの番組から楽曲をエアチェック(録音)することが何より楽しかった。大学時代、寒い倉庫の中でお歳暮の梱包をしながらFM横浜の試験放送に送に耳を傾け、ジョンレノンの訃報を知った… Continue reading
SONY TC-U40修理④修理完了&最終チェック
車やバイクの修理をするとき、突然の意味不明なトラブルが発生した時は、「最後に手を入れたところを疑え!」が鉄則である。 Continue reading
” LUSH LIFE ” Linda Ronstadt
このアルバムは、リンダのスタンダード3部作の2番目の作品。最初の”What’s New “で衝撃を受けたファンも、良い意味での新境地を受け入れた上で、楽しみにしていたアルバムだったと思う。 Continue reading
SONY TC-U40修理 ③ベルトの再交換
前回までの記事で書いたワウフラッターが高止まりな件。ワウフラッターは調整できるものではないので、物理的に改善措置を取らなければ良くなることはない。カセットデッキ の場合は主にベルトが問題だと思う。 Continue reading
” Lee Oskar (約束の旅)” Lee Oskar
ハーモニカ、ブルースハープ、どちらも同じ楽器である。しかし、ポピュラーの世界で、それ専門のアーティストというのはきわめて珍しい。
リーオスカーはデンマーク出身のハーピニスト(ハーモニカ奏者のことをそう言うらしい)。 Continue reading
SONY TC-U40修理 ②救世主の降臨!
先にFacebookにはアップしたのだが、我がキカイの館にもついにオーディオ専用計測器がやってきた! Continue reading
SONY TC-U40修理 ①
いつ買ったのか覚えもないのだが、手持ちのカセットデッキの修理を始めた。
このカセットデッキは、ソニーのTC-U40。1980年発売。 Continue reading