●SME●3010-R GOLD/3012-R GOLD/3009●1982年●

トーンアーム、ターンテーブル、キャビネットをそれぞれにこだわったプレーヤーシステムなどは、高嶺の花でした!その中でも、トーンアームの最高峰といえば、やはりSMEだったでしょうか。

いまだに手に入れることなど想像もつかない代物ですね。

 

 

●That’s●EVEシリーズカセットテープ●1981年頃●


安いメタルテープといえば、That’s!しかも高音質!お財布に優しいテープでした。今や、記録メディアの中ではトップメーカーですよね!

 

 

 

 

 

 

 

エニカの時計を使うなんて、洒落てますね!

●YAMAHA●NS-10M●1980年頃●

ヤマハのコンパクトスピーカー、NS-10M です。確か、スタジオ用のサブモニタースピーカーとして評価されたような気がします。NS-1000Mの方がモニターとしては有名ですけどね。

 

 

 

 

 

 

それにしても、この小さなスピーカーにこのボリュームのカタログはすごいです。

 

 

 

 

●DIATONE●DS-505●1980年●

ダイアトーンの巨大ブックシェルフ型スピーカー、DS-505です。当時は、かなり大きくても、フロアではなくブックシェルフでした。結果、台を買わなきゃならないんですよねー。

 

 

アラミドハニカムの黄色いコーンが新鮮でした。

 

●SONY ●テープデッキ総合カタログ●1979年●

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニーのテープデッキの総合カタログです。

TC-K88のローディング機構は素晴らしかった!

デンスケはこのあとメタル対応のD5Mに進化します

そしてLカセットなんてのもありました。