●BOSE●101MM-W●

MIT出身の博士が作ったメーカーであるBOSE。魁となった901SS、301MMに続いて発表されたのが101MMでした。コンパクトスピーカーの概念を変える音でした。


 

 

 

 

 

 

こういったカラードモデルが発表されたのも、BOSEが最初だったと思います。

●SONY●WALKMAN総合カタログ●

スピーカーが付いていないステレオカセットプレイヤーであるウォークマン。その発売は衝撃的でした。当時、私は中学生だったかな?やっとラジカセを手に入れてご満悦だった時に、またもやほしいものリストの上位にランクインしてきやがった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダビングできる物や、エアチェックができるものなど、あっという間にラインナップも増えていった。


 

 

 

そして、ウォークマンプロの登場。ドルビーCで録再できる第二世代のD6C、先代モデルのD6に続いて購入しました。据え置き型のデッキを使わなくなるほどの高性能でした。

 

 

 

 

 

”BROADCAST” Cutting crew

B面一曲目、”(i just) died in your arms”は洋楽を聴く人なら誰もが聞いたことがあるくらい有名だと思う。でも、この曲が誰の曲か知ってる人はほとんどいないでしょう。かく言う私もその一人でした。

Continue reading

“1962〜1966” The Beatles

私の所蔵する洋楽レコードは、1000枚を超える。でも、ビートルズはこのベストともう一枚あったかな?という程度。

ビートルズはポピュラーミュージックの原点であり、今も多くのアーティストに影響を与え続けている。 Continue reading

●PICKERING●カートリッジカタログ●1980年頃●

ちょっと野暮ったいデザインと、突き出したレコードブラシが特徴的なピカリングのカートリッジ。当時は聞いても音の違いなどわかりませんでしたね。