682ZXの後継機がこのZX-7だったと記憶しています。やっぱり高嶺の花でした。
#nakamichi #オーディオ #カタログ
682ZXの後継機がこのZX-7だったと記憶しています。やっぱり高嶺の花でした。
#nakamichi #オーディオ #カタログ
MIT出身の博士が作ったメーカーであるBOSE。魁となった901SS、301MMに続いて発表されたのが101MMでした。コンパクトスピーカーの概念を変える音でした。
こういったカラードモデルが発表されたのも、BOSEが最初だったと思います。
日本コロンビア傘下の総合音響メーカーですが、やっぱり有名なのはカートリッジですね。今のDENONはコロンビア傘下ではないそうです。
私の所蔵する洋楽レコードは、1000枚を超える。でも、ビートルズはこのベストともう一枚あったかな?という程度。
ビートルズはポピュラーミュージックの原点であり、今も多くのアーティストに影響を与え続けている。 Continue reading
SONYはカートリッジでも、そのデザインセンスは突出しておりました。何を作らせてもかっこいいのがSONY製品でした。
ヤマハのパワーアンプ、B-6ですね。発売当初、なぜこの形なのか物議をかもしたものです。当時で19万円ですから、とても高価ですね。今でも結構高値です。
ちょっと野暮ったいデザインと、突き出したレコードブラシが特徴的なピカリングのカートリッジ。当時は聞いても音の違いなどわかりませんでしたね。