Wカセットデッキ、TC-WE805Sの修理~敗北案件~その②

さて、基盤の割れが見つかったこのデッキ、当然パターンも分断されている箇所もあると思う。前回、ロジック系のタクトスイッチの付いている基盤も、よく見るとドルビーの切り替えスイッチの裏が割れている。表から見える分断は、切ったコンデンサの足や細い線材を使って地味にバイパスしていくしかない。

テスタで当たりながら、なるべく無理なく配線を引き回せるところを探って繋いでいく。それでもスイッチの裏側などは、白い保護被膜に覆われていてどこから出ているどの線に足が繋がっているのかよく見えない。しかし裏から強い光を当てると見えることが判明。バイパスだけでなく、怪しいところはハンダを盛りなおしていく。

再度仮組みして、チェックを続ける。AとBのデッキで少々差はあるが、おおむね使えそうな感じはしてきた。もちろん、まじめな録音等に使うつもりはないが、再生専用機としてドルビーB、C、SのNR(ノイズリダクション)が使えるのは便利なはずだ。と思い、ノイズリダクションのチェックを始める。それぞれのNRで録音したテープを再生していくと…あれ?スイッチ切り替えても何も変わらない…さっき割れていたところは修正しているが? 録音もしてみる。何も変わらない。スイッチのバイパスがうまくいってないのかと思い、再度分解。

スイッチによる回路の切り替えまでは問題なかった。ドルビーのICは基板裏に表面実装されているこいつと、垂直に立ち上がった小基盤×2の2種類が使われているようだ。機能的にどういう振り分けなのかはわからないが、立ち上がっている小基盤の方は主基盤との接続は確認済み。おそらくいかにも後付けっぽく付いているこちらがドルビーSの基盤なのだろう。落下時のダメージは、スイッチ類の破損やフロントパネル裏に基盤の割れにとどまらず、主基盤のICにも何らかのダメージが行っているのではないかと推測される。

それはともかく、ドルビーが動作しないことにはこのデッキの存在価値はほとんどない。使えるのは高速リワインドくらいか…ともかくこれ以上は私のスキルでは追うことはできない。格安の部品取り機が手に入るまでしばし保留となる。かなり頑張ったのだが..無念である。

 

Wカセットデッキ、TC-WE805Sの修理~敗北案件~その①

少し前に、近所のハドフで見かけたWカセットデッキ。普段はWデッキなどまるで関心がないのだが、そのデッキのカセットリッドに “DOLBY S” の文字が見えた。 Continue reading

DENON DRR-7.5L 修理~遠方よりの依頼~

以前ヤフオクにて、DENONのカセットデッキ、DRR-M10を出品したことがあった。不動品を修理したものであったが、修理の結果はいまひとつ。ちょっと動作にクセが残っていたので、格安ジャンクにて出品した。コツをつかめば普通に使えるからだ。それを落札していただいたのが、宮城県にお住いの人生の大先輩。クセのある商品だったので、説明のため取引連絡で数回のやり取りをしていた。オーディオについて色々聞かれることも多く、その都度、できうる限りの説明はしてきた。そんなやり取りもあり、無事商品を納品したあともしばらくやり取りは続いていた。おそらく年齢は20年ほど上と思われる御人であったが、とても楽しいやり取りであった。 Continue reading

SONY TC-K55(発煙物件) 修理 最終回

ようやく全動作が確認でき、そろそろ先が見えてきた。各リール軸のグリスアップや、カセットハーフ照明の交換(LED)を済ませて、これから調整作業だ。

チェッカーを用いての、スピード調整、アジマスの調整をする。 Continue reading

SONY TC-K55(発煙物件) 修理 ③

先生は、写真のようにきれいな機体だ。カセットハーフ窓の照明も生きているのだが、動かざること山のごとしである。先生にも後日復活していただく予定だが、ひとまずは、修理中の機体の参考にさせていただく。 Continue reading

SONY TC-K55(発煙物件) 修理 その②

さて、先生となる機体が到着。いそいそと開腹する。例の抵抗は…これですね、R813だ。おぉ、これは焦げてない!「茶黒黒金」だから、カラーコードを読むと10Ωだ。基盤の印字を読むと、ヒューズ抵抗のようだが、そこは問題ないだろう。買っておいた抵抗セットから10Ωを取り出し、元の機体にセットする。 Continue reading

SONY TC-K55(発煙物件)修理 ①

これまた、いつ買ったのか記憶に無いこのデッキ。2モーター2ヘッド、ロジックコントロールの割には、アナログVUメーターの普及機だ。個人的には好きなデザインなので、おそらく「顔買い」したのだと思う。 Continue reading

SONY TC-U40修理 ③ベルトの再交換

前回までの記事で書いたワウフラッターが高止まりな件。ワウフラッターは調整できるものではないので、物理的に改善措置を取らなければ良くなることはない。カセットデッキ の場合は主にベルトが問題だと思う。 Continue reading