松本自転車浪漫譚

県の森にて

何というか、自転車に関するとても素敵な経験をしたので、書き留めておこうと思う。

ここ数年、松本市内を彷徨くことが多い。その始まりは、乗鞍と美ヶ原の2大自転車イベントである松本ヒルクライムの参加を始めてからだ。今年は両イベント共にエントリーすらしていないが、イベント応援を含め、5回くらいは松本に来ていると思う。 Continue reading

SHURE V15typeⅢ試聴

少し前の投稿で、オーディオマニアの誰もが知っているMCカートリッジとして、DENONのDL-103関連の記事を書いた。では、MMカートリッジはどうだろうか。おそらく誰もが知ってる有名なMMカートリッジは、シュアーのV15シリーズであろう。V15の詳細は割愛するが、1964年から2005年まで販売された中で最も売れたのがこのTypeⅢで、今でも多くの個体が生き残っている。

私のチープなオーディオ趣味においては、このカートリッジを入手したのは1年ほど前のこと。JICOの針とP&Mの針が付属した中古の良品をオクにて購入。でも、すぐには使わずに、しまいっぱなしだった。そして最近、購入したTRIOのプレーヤーにもV15Ⅲが付いていたので、使ってみることにした次第だ。

TRIOのKP-7070に付いていたのは、V15TypeⅢの後期型で、スタイラスはS楕円針が付いた個体。S楕円針は中高域の解像度が高いとの評価であるが、純正の丸針や楕円針との比較はしていないので、よくわからない。よく聴いている盤に針を落としてみると、まとまりが良い音というのが第一印象。何枚かの盤を聴いていくと、少しずつ音が変わっていく。当たり前ではあるが、とてもバランスの良い優等生的なカートリッジのようだ。シュアーのカートリッジはM44Gしか使ったことはなかったので、あの雑で元気のいい音に比べると、少々拍子抜けである。

そこで、死蔵していたP&M製の交換針を試してみることにした。さすがに安い交換針なので、ノブも針カバーも真っ黒。取付ると、ボディーとの隙間がとても大きい。ここまでは想定内。音は純正とは比べるまでもなく、JICOの針にも劣るという評価を見たことがあるが…確かに最初に出てくる音は、正直ひどい。しかしそれは新品だからだと思う。経験上、どんなコンポーネントにもエージングは必要だ。P&Mの針は、針圧も1.5~2.5とかなり重めを要求してくる。1.5くらいだとダンパーも動かないようなので、2.0gにして何枚か盤を流す。

すると、どんどん音が変わっていく。針圧を重めにして、積極的にダンパーを動かすようにセットした方が良いみたいだ。正直、私にとってはかなり良い印象の音だ。まあ、私の耳などプラシーボの塊みたいなものなので、しばらくこの針を使ってみようと思う。

YAMAHA AST-S1Limited~その3~

さて、ユニットもエンクロージャーに収まり、ようやく音出しができる状態になった。現在の館内の配置上、専用スタンドが使えなくなってしまったので、机の上に乗せた状態で試聴する。 Continue reading

DENON DL-103?試聴

オーディオマニアであれば誰でも知ってる名カートリッジ、DENONのDL-103。音は試聴会などで何度も聞いたことはあるが、私は持っていなかった。DENONのMCカートリッジで使ったことがあるのは、301Ⅱくらいのものだ。まあ、カートリッジとは言え、数万円の物をおいそれと買うことなど、当時はできるはずもなく… Continue reading

たつ屋の記憶

はるか昔の学生時代、それは昭和の最後の数年間であった。水道橋にある私が通う大学のまわりには、たくさんの飲食店があった。ラーメン屋に定食屋、洋食屋と選択肢は無数にあった。もちろん学食もあり、当学のそれは格安でボリュームもありよく使っていたのだがいかんせんお味がということもあり、贅沢にも外食することはよくあった。 Continue reading

カセットテープの修理?

私のような、古いオーディオマニアはカセットテープもお好きである。(多分)

少し前のハドフのレジ前。ミュージックテープがガサリと置いてある。未開封品のようだ。一本330円… 潮干狩りの始まりである。

良さげなクラシックのテープを3本掘り当てた。館に戻り、その中の一本を聴いてみる。べートーヴェンのピアノソナタ。A面を聴き終わったので、早送りをかける。あれ?止まんないな?いつまでも回ってる…こりゃテープ切れたな…

しゃあない。繋ぐか。スプライシングテープ(テープを繋ぐためのテープ)も買ってある。

開腹してみると、リールのテープをホールドするピースが外れているのが見える。テープは外れただけ。切れてはいなかった。よく見ると、ピースが割れてる。…プラリペアで修理だな… 外側は瞬間接着剤を流し込み、内側はプラリペアで盛り上げる。

慎重にテープを挟んでリールに取り付ける。念のため瞬間で少し固定。ふたを閉めて完成だ。

大した修理ではないけれど、状態の良いミュージックテープは貴重なので、そこそこ手をかけてもさほど苦にはならない。せっかく買ったスプライシングテープの出番は少し先になってしまったけど、切れないに越したことはないからね。

“Pleasures of Their Company” KathleenBattle&ChristopherParkening

「LPレコード聞いてます!」の番外編、「カセットテープ聞いてます」です。今回は、ソプラノ歌手のキャスリーン・バトルとギターの名手クリストファー・パークニングによるアルバムです。1984年の録音。 Continue reading

オイル添加剤 SOD-1plus

さて、私にしては珍しく、オイル添加剤のお話です。あ、車とかのです。

仕事柄、さまざまなオイルや添加物を扱うことが多いのですが、効果が体感できるものはかなり稀です。この添加剤は、スズキの軽自動車のCVTミッション(ATからCVTに変わった初期のミッション)に発生する変速ショックに効果あり、との情報を得たので試してみることに。使ったのは、SOD-1plusという添加剤。エンジンオイルにも、ATにもCVTにも使えるという優れもの。

この添加剤は、添加割合が使い道によって異なっており、CVTやATに添加する場合は、オイル総量の7%とのこと。まずは、入っているオイルを抜く。パレットSVのCVTのオイルドレンは、なぜか少し上のほうについている。このままではたいした量は抜けないので、リヤをジャッキアップしてオイルパンを前に傾けてから,ドレンを抜く。こうすると、約2Lのオイルが抜ける。総量の約3分の1だが、ほとんどのCVTやATはこのくらいしか抜けない。新しいオイルを入れて少し走行し、またオイルを抜く。そのあと、オイル総量6Lの7%の420mlを新しいオイルに混ぜて入れていく。

結論から言うと、効果あり。減速してから再加速するときのドン付きが軽減された。というか、ほとんど感じなくなった。遅効性の添加剤らしいのだが、いきなり体感できたのには驚いた。他にも、加速時のジャダーのような症状も改善されているようだ。どういう理屈なのか不明ではあるが、車種固有の不愉快な症状が緩和されるのはありがたいものだ。オーナーにお渡しし、長期的に確認してもらおうと思う。

 

スピーカーシステム入れ替え Victor FB-5 番外編

ようやく運用を開始したメインスピーカーのFB-5だが、どうも今一つ腑に落ちない。今まで使っていたパイオニアのS-77Twinに比べて、中高音が今一つなのだ。稼動当初はウーハーの動きが悪く、高音ばかりが際立っているように感じたのだが、時間がたつにつれてウーハーが元気を取り戻すと、逆に高音が物足りなく感じるようになってしまった。 Continue reading

“UNSPOKEN WORDS” JEFF GOLUB

個人としてはまあまあの数を擁する私のレコードコレクション。その数およそ1000枚。ラックに収まる最大数がその数で、たまにハドフで買ったりすると、じわじわ増えていく。あちこちにオーバーフローしたレコードが積まれていくので、あまり聴かないレコードや、きれいな物を買ってダブったレコードを、ラックから出して整理&入れ替えをする。 Continue reading