正直、このレベルの時計の故障に関しては、「ま、時計の寿命ってことで」と、時計屋でもないのに、偉そうに一蹴してしまうことが多い。実際、造りもそれなりだし、カタチ優先で造られているものだ。「このレベル」というのは… 例えば、文字盤9時のローマ数字を見てもらいたい。見事にずれて貼ってある。まあ、そんなレベルなわけです。
ただ、お客さんに聞くと、息子が仕事に就いて、初めて買ってくれた時計らしい。まあ、そう言うことなら、その息子も知らんでもないし、「やったりますか!?」というところだ。できるかどうかは、わからないが…
まずは、裏蓋を開ける。愛用の三つ爪のオープナーが合わない… スクリューバックケースが大きすぎるのだ。しょうがないので、爪を2つにして外す。(この手の作業の力加減は難しいので、普通はやらないほうが良い。) さて、中を見ると、外から見えたねじ以外にも2か所ねじ穴が余っている。肝心のねじは、確かにローターの外側に1個、噛んでいるのが見える。それしかないな… ほかの2個はどこだ? よくよく見ると、上下の2個の穴はどことも関連していない。これはムーヴメントをケースに固定するためのねじだ。しかし、この時計は、ムーヴメントとケースは締結されていない。樹脂のカラーが入っており、なんとなくはまってるだけだ。というわけで、落ちているねじは1個でOK。回収し、所定の位置に取り付ける。
「何だ、簡単だな、もう終わった!」と思い、時間を合わせようとすると…おや?竜頭を引いてもどちらの針も動かない。手巻きで、ぜんまいを巻き上げているだけだ。しょうがない、竜頭を抜いてみるか。時計によっても違うが、竜頭を抜くには「おしどり」と言われる部分を、とがった工具で押しながら、竜頭を引っ張る。「コクッ」という感触とともに、竜頭が抜ける。竜頭を抜き、ケースからムーブメントを取り出す。すると、ころりと何か落ちてきた!何かのギヤだな?どうやら、巻き芯にはまっていたフリーギアのようだ。文字盤が半端にスケルトンになっているので、隙間から落ちてしまったのだ。これをもとの場所に収めるには… これは困った。文字盤を外さなければならない、ということは針も抜かなければならない。正直、針は抜きたくなかった。一回抜くとゆるくなってしまうことがあるからなのだが、流れ上仕方ない。
針を抜き、文字盤を外すとこんな感じ。デュアルタイム表示の針は抜かなくても良かったのでほっとした。あとは、ギアを戻して、組むだけ…. とそんなに簡単にはいかなかった!
つづく
キカイとごはんと猫が好き。